GR DIGITALが第4世代に。デジタルカメラといえばセンサーの画素数アップにばかり注目されがちですが、その面から見ればGR DIGITAL W はいわゆる「マイナーチェンジ」。歴代の進化もどちらかといえば、同じ読みでも「深化」であり、今回も同様です。しかし、これほど愚直に姿形を変えず磨き上げてくるデジタルカメラも珍しく、いかにリコーがこのカメラを大事にしているか、そして、ユーザーがリコーを突き動かしているかが伺えます。つまり「間違いのない1台」と言えるでしょう。・・・とはいえ、大物の機能追加も。まず手ぶれ補正機構の搭載が最も大きなトピックでしょう。さらに、GR DIGITALV比で最大1/2程度まで合焦速度を高速化した、ハイブリッドAFの復活搭載、画像処理エンジンのブラッシュアップなど、その他事細かに手が入れられました。

GR DIGITAL W に興味をお持ちの方なら、RAW現像処理ソフトの進化によって過去のモデルの画質が向上するなんて経験をされたことがあると思われます。デジタルカメラはハード&ソフトのトータルバランスが命。このように、事細かに「今できる全て」を注ぎ込まれたマイナーチェンジが、いかに画質に効いてくるかよくご存じのはず。当然期待できると想像しています。

さて、本日の段階では試作機であり、作例撮影を行ってサンプルを掲載することはできませんが、まずは外観写真をお届けしたいと思います。作例の掲載は追ってGOサインが出れば、追加更新する予定です。
ぜひお楽しみに!

GR DIGITALVと比べて、前面の印象は変わりません。手ぶれ補正機構が搭載されたため、レンズ銘板に「vc」との文字が入ります。あとは外部AF用の窓が追加されたあたりでしょうか。

初代から大きく形は変わりませんが、フイルム時代のGRシリーズともさほど変わりのないスタイル。

液晶画面が一段と美しくなった印象です。光学ファインダーを持たない多くのコンパクトデジタルカメラは、まさに液晶画面がファインダーです。美しさはある種の肝でしょう。創作意欲に大きく関与してきます。水準器はアオリ方向も追加された模様です。

GR DIGITALの大きな特長として、プロカメラマンの所有率が異常に高い気がします(筆者の周りだけかもしれませんが)。このような仕事をしていると、よくカメラは何が佳いですか?と聞かれるのですが、考えてみれば、とりあえず「GR DIGITAL」と勧めることが多いかもしれません。グリップ形状、ボディサイズ、写りと価格のバランスが佳いからかな?と感じます。初心者の方に、単焦点であるGR DIGITALを勧めるのは少し気が引けるのですが、むしろ何も知らない方こそ、かしこまらずGR DIGITALの佳さ、28mm相当という画角を活かすことができるかもしれません。そして、ある時ズームを搭載したカメラを手にしたとき、その作画自由度に感心した、なんてコメントを貰うと、何となく嬉しく思います。

単焦点レンズを搭載し、4世代も一見ドラスティックな変化はなく、市場に君臨し続け、未だにハイエンドコンパクトデジタルのベンチマークであるこの事実こそがGR DIGITALというカメラの全てを物語ります。詳しいインプレッションは作例と共に次回お届けする予定ですが、今回はホワイトの限定モデルの存在が。GRフリークの方はお早めの予約をおすすめします。

※詳しい機能解説やアクセサリー類の紹介はこちらからどうぞ。